最近の投稿

WSL2 の Podman で CUDA する

6 minute read

WSL2 の Docker で CUDA する でコンテナから GPU を使う環境を作りました。今度は Podman で構成してみます。基本的な流れは Docker の場合と同じですが、Podman 特有の手順もありました。

Surface Pro7+

3 minute read

購入 中古品で Surface Pro7+ を購入しました。子どもたちがお絵かきできるタブレットを欲しがったことがきっかけです。

Steam のゲームを DUALSHOCK 4 のジャイロで操作する

3 minute read

背景 PS4 の DUALSHOCK 4 コントローラーを持っています。中古で購入して、スティックのドリフトがあるので使いづらいのですが、PS4 のリモートプレイをするのに必要なので持っています。XBOX360 のコントローラーのほうが好みなのですが、DUALSHOCK 4 のよいところはジャイロ機能があり、コン...

FramePack の生成速度向上

3 minute read

TeaCache を使って FramePack の生成速度向上 で書きましたが、TeaCache を使用しても 2 秒生成するのに 50 分かかる状況でした。パラメータを調整することで、画質は落ちてもいいので速度を向上させることができないか試してみます。もちろん前提は RT2070 を使用した場合なので、他の G...