Gentoo Linux を WSL に導入してみた
WSL は各種ディストリビューションが用意されているので、コマンド 1 つで簡単にそれらをインストールすることができます。WSL ではほぼ標準といえる Ubuntu を使うことが多いですが、WSL が実装される前は実機に Gentoo Linux を入れて使っていました。portage を使った柔軟なパッケージ管理が便利でしたが、インストールにも非常に柔軟性があり、よほどメインで使うつもりでないとインストールまで手が出ない感じでした。
しかし、WSL に Gentoo をインストールする手順が、Gentoo 公式ドキュメントにあることを知りました。
これはぜひ試してみましょう。
ダウンロード
手順は基本的に前述の Gentoo in WSL に沿って行けば問題ありません。まずは Stage3 ファイルをダウンロードします。
Windows PC なので、arm ではなく amd64 の方を使います。openrc を使いましたが、使いたいアプリケーションが systemd 必須とかあれば systemd の Stage3 ファイルでも手順はほぼ同じはずです。
ダウンロードしたファイルは、tar.xz 拡張子になっています。xz で圧縮されていると WSL にインポートできないので展開する必要があります。Windows11 はエクスプローラー上で xz も展開できるようになっていますが、この機能は xz だけ展開ということができません。つまり、tar も展開してしまいます。しかし、WSL でインポートするには tar になっている必要があるので、ここは 7zip などのユーティリティを使うか、別途 Ubuntu 等を用意して xz コマンドで展開しておきます。
インポート
Windows Terminal などで PowerShell のプロンプトを開き、以下コマンドを実行します。
あとは、以下コマンドで Gentoo Linux に入れます。
簡単ですね。ルートファイルシステムを固めた tar ファイルがあれば WSL にインポートできるので、もともとそういう形式で配布していた Gentoo Linux は、意外と相性が良かったようです。
インストール後設定
インストール後も、Gentoo in WSL の Basic system and configuration の項に沿って設定していけば、ほとんど迷うことなく設定できると思います。ただ、ここに記載のない Windows Terminal に登録する方法を紹介します。
Windows Terminal の設定画面から新しいプロファイルを追加し、上の画面のように設定します。コマンドラインは -d
オプションで Gentoo を指定しています。ws.conf でデフォルトのユーザーを指定していますが、ここのコマンドラインオプション(-u
)でユーザーを指定することも可能です。
また、開始ディレクトリは、指定しないと Windows のユーザープロファイルのディレクトリになってしまいます。Gentoo 側のホームディレクトリにしたい場合は、\\wsl.localhost\Gentoo\home\xxx
のように \\wsl.localhost
を使うことで、WSL 内のディレクトリを指定可能でした。
実機に入れると、ブートローダーの設定にミスって Live ISO から再度 chroot しなくてはいけなかったり、カーネルオプションが不足していて / をマウントできない、デバイスが認識しないなど、無事にログインできるまでで一苦労ですが、そういうところを気にせずに、Gentoo Linux がインストールできることを知りました。